ジャクソンカメレオンの知らないといけない知識

3本ツノのカメレオン
●ジャクソンカメレオンは1960~70年代にペット用に乱獲されて激減したため、原産地であるケニアは、1981年からジャクソンカメレオンの輸出を禁止しているます。現在、本邦に輸入される個体は、1970~80年代にハワイに帰化したもので、過去に大量に日本に輸入され、角を持つ独特の風貌から有名になったことがあります。
●保護対象として、ハワイやケニアからの輸出が禁止されているため、高額で取引されています。
1分類
分類:爬虫綱有鱗目カメレオン科カメレオン属
学名:Chamaeleo jacksonii
英名:Jackson’s chameleon
2分布
ケニア、タンザニア
3生態
生態
・標高約2000m以上寒冷な高地の森に生息しています。
・夜は0℃近くになる地域で、霧などが発生しやすく、乾燥した環境ではありません。
食性
・動物食で、主に昆虫、節足動物などを食べています。
・ジャクソンカメレオンは胎生で、体内で5~10ヵ月の間、胎仔を育成しから出産する。寒冷な地域に棲息しており、孵卵温度を維持するために胎生であるという説が唱えられていますが、詳細は不明です。
寿命:8~10年
高山系カメレオン!
4身体
全長:20~35㎝
5特徴
5‐1性質
●気性が荒く、怒ると体を膨らませたり、体の色を明るく変化させることによって威嚇します。オス同士の喧嘩は、噛みついたり、ツノを突き合わせることもああります。
結構気が強いです
5‐2身体特徴
●頭頂部の冠状の鱗のクレスト(Crest)が小さく、オスは3本のツノが生えています。基本的にはメスにはツノはないですが、亜種の一部にメスでも小さいツノをもつものもいます。
●背中の正中線上には小さな鋸歯状のクレストと呼ばれる鱗が並んでいます。
●基調色は明緑色~緑色ですが、興奮したり、威嚇の際に、黒色のモザイク模様が入ります。
●他のカメレオンと同様、両方の目はそれぞれ個別に動かすことができます。
●尾は長く、木の枝などに巻きつけることができます。
●体は側扁していて、樹上でのバランスを取るために、手足の指で木の枝をつかむようにして移動しています。
●手足は細長く、いずれも指は5本あり、爪は鋭いです。
●前足後足共に指は癒合していて、互いに向きあった対向指をしており、木の枝などを器用に掴むことができます。
6亜種
●ジャクソンカメレオンには、キクユジャクソンカメレオン、タンザニアジャクソンカメレオン、オオジャクソンカメレオンの3亜種がいます。
キクユジャクソンカメレオン(ジャクソニー) C.j.jacksonii
●ケニアに分布する基亜種です。クレストは亜種オオジャクソンカメレオンよりも小さく、メスにも小さなツノが生えています。
●青色の地色で、体側に黄色の帯が入るウガンダエンシスと呼ばれていたものは、本亜種に入ります〔星 2005〕。
タンザニアジャクソンカメレオン(メルモンタンス) C.j.merumontanus
●タンザニアに分布する小型の亜種で、学名からメルモンジャクソン、小型のためドワーフジャクソンとも呼ばれています。
●頭部から背中のクレストが黄褐色~オレンジになる個体が多いです。
●頭部は小さいですが、ツノは長く、メスにも小さなツノが生えます。
●高山に生息しているため、飼育が難しい亜種とされています〔星 2005〕。
オオジャクソンカメレオン(キサントロプス)C. j. xantholophus
●ケニアに分布する最大の亜種で、学名からキサントロプスジャクソンカメレオンやキサンジャクソンカメレオンとも呼ばれています。現在はアメリカのハワイにも移入しています。
●雌雄ともに緑色~薄緑色で、頭部のクレストは大きいですが、メスはツノがほとんど発達していません。
●背中のクレストは黄褐色で、腰の体色が薄くなっているのが特徴です〔星 2005〕。
●最も日本で流通している亜種です。

オス
メス
オオジャクソンが最も多いです
7雌雄鑑別・繁殖
カメレオンの雌雄鑑別はコチラ!
表:繁殖知識〔星 2005〕
繁殖形式 | 卵性 |
性成熟 | 9-10ヵ月齢 |
繁殖期 | 発情期:1‐3月 |
産卵 | 15-40頭/回(2回/年) |
性決定 | 遺伝的性決定 |
健康診断を希望であれば、エキゾチックペットクリニックまで、ご予約をおとりください
参考文献
■星克己.カメレオンの飼育を楽しむ.ジャクソンカメレオン.クリーパー30.東京.p113-117.2005